「こ.ラボ」の「たかさきすごろく」作り、すごろく7種を紹介しました。
高崎のSo.ラボの民間学童「こ.ラボ」の春休みのプログラムで子どもたちが「たかさきすごろく」を作っていました。そこで「こ.ラボ」のみんなにいろいろなすごろく7種を体験してもらいに行きました。

「こ.ラボ」の子どもたちにボードゲーム
学年:新1年生~新5年生 人数:29人に7種のボードゲームを用意しました。

ザーガランド/スコットランドヤード
それぞれの物語の舞台
すごろくってコマが進むだけです。でもね。ボードゲームを開くとそこにはそれぞれ違う物語のステージが広がります。小さな「コマ」は自分です。ゲームの時間だけ違う世界の冒険時間です!ルールいろいろ、進み方いろいろ、勝敗いろいろ!自分の使う力がゲームによって違います。

すごろくの舞台は?どんな力を使うの?勝つには?みんなに見えるように、書いて子どもに伝えました。よく聞いてくれました。
ゲームで遊びましょう
年齢別テーブルで
25人以上の子どもたちに約学年別にテーブルに座ってもらいました。掛け算のゲームもあるからです。中学生やサポートの先生が子どもたちにルールを伝えてくれました。

みんなすごく楽しそうに遊びんでいました。
1・2年生は「すすめこぶたくん」と「屋根裏をめざそう!」

3年生は「ウミガメの島」

4年生・5年生は「スコットランドヤード」

スコットランドヤードは、難しいルールです。持っていくのをやめようと思いましたが、持っていってよかった!ルールを知っている子がいました。難しいルールを楽しんでいました。

犯人になって、警察になって。逃げて、追いかけて楽しんで遊んでいました。
ありがとうございました。
「こ.ラボ」の春休みの企画に誘っていただきましてありがとうございました。私もみんなに伝えながら気づき、学ことができました。

みんなが作った高崎の街のすごろく!
この日から数日後、春休みが終わる少し前に『「こ.ラボ」たかさきすごろく』が完成したそうです。お写真をいただきました。

「こ.ラボ」 たかさきすごろく完成おめでとうございます!
「So.ラボ」と「こ. ラボ」についてはこちらへ
前回の「こ.ラボ」学童の様子はこちらへ
今回ご紹介した7つのボードゲーム
- すすめこぶたくん(1年生)
- 屋根裏をめざそう(2年生)
- ねことねずみの大レース
- ウミガメの島(3年生)
- 3人の魔法使い
- ザーガランド
- スコットランドヤード(4年生・5年生)
( )内は当日使ってもらう予定の学年です。
◎おまけ ボードゲーム情報
「つみきのおうち」でボードゲーム遊べます。
こ.ラボでご紹介したボードゲームは「つみきのおうち」で遊べます。廃盤の名作も遊べます。いろいろ揃っています!ぜひボードゲームを楽しんでほしいです。貸切でご予約いただくとご希望で説明もしています。とってもおすすめです。※貸切には必ず大人の方が1人以上必要です。
大きなボードゲーム テーブル下のボードゲーム 特におすすめのゲーム
画像協力:So.ラボさん