【貸切つみきのおうち】《8才》「積木の作り方」教えます⁉︎ 積木で自由なこころの表現を!
「貸切つみきのおうち」は、ご依頼いただきますとおもちゃの遊び方やボードゲームの使い方を説明できます。
この日は「貸切つみきのおうち」夕方6時から8時、ご両親と2人兄弟でのご利用でした。
「積木の作り方を教えてください。」と、8才の女の子が私にお願いに来ました。それからの様子です。
積木遊び。想像が始まるまで
女の子はどこの場所で作るかを悩んでいました。女の子の身長とアクリル積木の色の見え方を考え照明が明るいテーブルの上を提案しました。
私は「この積木で何ができるのかな。」とアクリル積木を見ながら女の子に言いました。
女の子は「これでね。」とアクリル積木を並べ、小さなお部屋を作りました。部屋の中にテーブルを作りました。「このお部屋に入る入り口と、庭を作らなきゃ。」と積木を置きました。
私はその様子を見ながら、そっと場を離れました。女の子が想像し作り始めたからです。
積木で作ったお家
しばらく経って女の子が「見てください。」と来ました。1階のプレイスペースに行くと。
積木の箱は空っぽに。

沢山お部屋のあるお家ができていました。


お家をご案内
作り始めた小さな部屋と庭。庭にはビー玉「人」が大勢います。(左)ガラスの道(アプローチ)を歩いていくとお家に入れます。

お家に入ると大きなホールがあります。人(ビー玉)が集まっています。

ホールの奥はキッチンです。

キッチンから廊下を歩いていくと青色のお部屋。

その隣は赤色のお部屋。

突き当たりの部屋はガラスのお部屋、フリースペースだそうです。

それぞれの部屋にビー玉(人)がいます。人はせっせと弟くん(幼稚園児)が配置していました。2人はお家を作って楽しみました。
作り方を教えてください。と頼みにきたお子さん。こんなふうに積木が変わるんだ!と、作り方を教えてもらったのは私の方でした。ありがとうございました。
店長が思うこと
積木はこどものこころの表現
積木は置くだけで作れる、こころを表現する道具です。
私(店長)が積木の作り方を教えたらこのお家を作ることはなかったでしょう。積木の作り方を教えるのはこどものこころの形を決めるようなことです。こどもの頭や心の中にあるものをこどもが自由に表現するのが積木の作り方だと思います。
側の大人は、行動や、言葉がけをこどもの表現の邪魔にならない様にと思います。(大人が別のものを作って遊ぶのは良いと思います。)
お手本を見て作る積木について
お手本と同じ様に作る積木や導入方法もあると思います。パズルで遊ぶのと、白い画用紙とクレヨンで遊ぶくらい違います。積木は様々に目的を変えることができるということです。両方楽しんでもらいましょう。今回は白い画用紙の様な「自由な表現」の積木の様子のお話でした。
「貸切つみきのおうち」でこどもの積木遊びの時間を
移転後、新しくなったプレイスペースを開いて1年以上経ちました。2才くらいのこどもから小学生が積木やおもちゃで楽しそうに遊んでいます。貸切は飲食もOKです。(お持ち込み)
ご家族で、おじいちゃんおばあちゃんと、お友達ご家族でおもちゃで遊び寛ぐスペース「貸切つみきのおうち」ぜひご利用お待ちしています。