2017-08-04
◎9/2,3◎木工家・瀬戸晋さんと「豆カンナでお箸を作ろう」

本日から、9月のイベント『コドモといっしょに』のワークショップの受付が始まりました。
会期中、4種類のワークショップが開催されます。
①「豆カンナでお箸を作ろう」(5才〜大人) (大人)
②「木のホイッスル」(5才〜大人)
③「つるつるワークショップ」(4才〜大人)
④「カッティングボード」(大人)
今回は、①「豆カンナでお箸を作ろう」のご紹介です。

豆カンナという小さな道具を使い、ヒノキ材でお箸を作ります。
北海道・旭川の木工家、瀬戸晋さんのアドバイスをもらいながら木からお箸を作りましょう。







瀬戸 晋 さんは素敵な器を作る人です。
木の器は、瀬戸さんの手で『のみ』で、ダイヤモンドのようになってしまうのです。

手の中で
軽くてさりげない持ち心地。

ダイヤモンドのような器の表面は、
子供の手の中で、つるつるせずにしっかり持つことを手伝ってくれることでしょう。
素敵なお店でも販売している瀬戸さんの器と、瀬戸さんご本人が高崎のMOMOエルデにやって来ます。
瀬戸さんはなんと北海道の旭川から来てくれるそうです!
さあ、みなさん、瀬戸さんと仲良くなりましょう。
ワークショップでお箸を作りましょう。

はじめまして。
瀬戸晋さんの器です。

「ノミ」で、丁寧に削りつくられた拭き漆の器、木がまるで宝石のようです!
コツコツと削って、作られている器です。
瀬戸さんは持ち心地の良い、何気なく横にいてくれる器、普通なかたちの器が好きということです。
器については、別のブログを作って会期までにもっと詳しくご紹介させていただきます。

豆カンナは、小さなカンナです。
『豆』って書いてあります。
こんなに小さなカンナなのです。

この豆カンナで、こちらの角の棒を削ります。

大工さんみたいに、しゅー。しゅー。っと。
削りましょう。
瀬戸さんに教えていただきましょう。
こんなにふわふわな削りかすが出るそうです。
削るカスもお持ち帰りいただけますよ。

先は細く。
上の方は、太く。
できるできるでしょうか!

瀬戸さんと一緒に「豆カンナでお箸を作ろう」!
北海道から来て、瀬戸さんが一緒に作ってくれるお箸作りのワークショップなのです。
みなさん、たくさんお話聞いてください。瀬戸さんと仲良しに♫
ご参加ぜひぜひお待ちしております。

「豆カンナでお箸を作ろう」





<ワークショップ受付方法>

店頭
お電話:027-362-3508(MOMO 11:00-18:00)
メール:info〔アットマーク〕momotoys.jp
メールでのお申し込みの際は下記の内容をご記入ください。
ご予約は返信をもって完了となります。
3営業日以内に返信のない際はお手数ですがMOMOまでお電話でご連絡ください。
件名:ワークショップ申し込み
本文:
・ご参加希望ワークショップタイトル:
・ご参加希望日時:
・ご参加者氏名:
・年齢(お子様の場合):
・ご連絡先お電話番号:
※親子、兄弟姉妹は一緒にお申し込み頂けます。





※ワークショップに参加しなくても「コド・モノ・コト」製品をご覧いただくことができます。


群馬県高崎市下小鳥町463-1 MOMO 徒歩1分




心をそだてるおもちゃMOMO
〒370-0074 群馬県高崎市下小鳥町463-1
OPEN 11:00-18:00 CLOSE 火曜・第三水曜日
TeL&Fax 027-362-3508
Mail: info[アットマーク]momotoys.jp

タグ: codomonocoto, コドモといっしょに
関連記事